明日は蓮田市議会における私の一般質問日です。この1年間毎回入札について、入札参加資格要件の会社所在地条件に、何故業者数が多く談合が不可能な「さいたま市」を入れないのかを問うてきましたが、中立公平性を保つためなどと意味不明な答弁の繰り返しでした。
これからの入札についての質問ならいざ知らず、終わった入札の条件設定の理由を聞いて一体どんな影響があるというのでしょうか、さかのぼって入札が取り消されるとでも?仮にそうなったらその入札に不正があったということでしょう。過去の入札の条件設定の理由を明かせないというのは無理があり、怪しいことこの上ありません。
そして毎回、入札の質問になると議員や議長から発言を止められます。9月議会では議長から順番を遡ってもいないのに、遡った質問はやめろと質疑を中断させられ、12月議会でも議長から再質問に対して通告外だから質問を変えろと中断させられました。一体再質問をどうやって通告するというのでしょうか、理解不能です。
今議会でも、入札に関する質問で再質問を阻止されるかもしれませんが、そうなるとこれはもう完全な二元代表制の危機と言わざるを得なくなります。これを防げるのは市民の皆様の目しかありませんので、是非インターネット実況中継をご覧ください。
私の出番は2番目なのでおそらく10時頃からです。