レオポルト・モーツアルトはご存知、あのモーツアルトのお父さんですが、実はなかなか良い曲を多数書いていて、その一つ「二本のホルンのための協奏曲 ニ長調」が、モーリス・アンドレのトランペット演奏とともにマイブームです。
中古LPレコードとしてはチョイ高めでしたが、偶然近所のブックオフでゲットして以来、モーリス・アンドレの超絶テクニックとあいまってパパ・モーツアルトに嵌っています。
…
通常のFの2オクターブ以上(タブン)を何のストレスも無く吹くモーリス・アンドレの超絶テクニックにはため息が出るばかりですが、同時にこの樂曲のオーケストラのハーモニイが、プロコフィエフのピーターと狼の大好きなハーモニイと同じなところもお気に入りです。
天才って、やはりスゴイ!
蛇足:プロコフィエフのピーターと狼ほどオーケストラを美しく鳴らせる曲は無いのでは?と思っているので、あのナレーションが邪魔で仕方ありません。題名の無い音楽会あたりで、ナレーション抜きを演奏してくれまいか・・・。
も一つついでに、我が街蓮田には多くの隠れた演奏家が居ます、彼らが自然体で活躍できる場を設けたい!
大枚はたいた文化会館や設置したスタンウェイをもっと上手く活用できないものか、施設を創って満足では、建設業者の一時的収益のためと思われても仕方あるまい。米百票の精神など何処吹く風、種籾を我先に食ってしまう体質を何とかしなければ、この街の明日はありません!