◆赤信号みんなで渡れば怖くない?

 明日から6月議会が始まります、私は議会BCP策定を急務と考え、委員会のTV会議を可能とする条例改正案を議員提案することとしました。 これに先立ち蓮田市会議員各位がTV会議の必要性を認識していないならば問題なので、そのことを認識していただく説明とともに、条例改正を私だけの手柄とはせず議員全員の発意として提案するよう呼びかけましたが、皆さん乗ってきませんでした。中には今じゃなくても良いとのこと。

正直、この認識には驚きました。(いつやるの、今でしょ!)

事の是々非々ではなく赤信号であろうともみんなで渡れば怖くないということなのでしょうか、私が提案する条例改正案の質疑・採決は最終日のようです、普通なら反対する理由は考え難いのですが、せっかく共同提案を提案しても乗ってこないので、反対意見や否決もあり得ます。

何をどう考えようと当人の自由ですので、事の是非は市民の皆様の判断です。ぜひとも議会中継をご覧ください、その上で誰がどのように反対、賛成なのかをよくご覧いただければと思います。

ちなみに、この条例改正案は、拙ブログにも書いたように連休明けに事務局にリーガルチェックをお願いしましたが、前例が無いので困難ゆえ時間が欲しいと言われ、ナシのつぶてでした。

そのうち大阪市が同様の条例を制定したので、それに倣って再度案文を再考したところ、同時に事務局からそれに近い内容が送られてきました。違いは私の案文が会議規則と委員会の改正案文で、事務局案は委員会条例の改正のみであったことですが、その内容はほぼ一致していたので、委員会条例改正案として出します。

私の見解は、法理論的に会議規則の第1条は最低限改正が必要と思いますが、今般は緊急性を優先しまあ良しとしました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です