◆不可解な議会要請(その3)

我が街蓮田市の議会では4月9日に全員協議会を開くため議員全員が招集されています。この全員協議会は正式の議会ではなく、法的位置づけも議決権も無い任意の会議であり、市長・執行部からの報告を受けるだけのものです。

一方1か月前の3月議会では、法的に議決機関として位置づけられている本会議の一般質問をコロナ対策の為として中止しています。…
https://www.city.hasuda.saitama.jp/…/0203teireikaikaikinitt…

議会事務局に、私以外に欠席する議員はいないのかと聞くと、どうも居なさそうな答えでした。

今ほど危機的状況ではなかった時期の本会議を中止し、緊急事態が発令された今逆に法的位置づけも無い事務連絡だけの全員協議会を開催することに、もしもこのまま私以外に誰も疑問を呈せず参加するとしたら、先の一般質問を全員一致で中止したのは、単に一般質問をサボりたかったからと言われても仕方ないでしょう。

他の市議の皆さんのFBやHPで疑問を呈しているかもしれませんが、知りうる限りそのような様子は見当たりませんでした。もしもこのまま全員協議会が開催されるならば、蓮田市議会の行動原理・価値観はいったい何なのか全く持って不可解です。市民に対して一体どのように一連の行動原理を説明するのでしょうか。

蓮田市議会と執行部の良識を信じ、緊急事態宣言が出た今、一両日中に全員協議会中止の連絡が来ることを期待して本件記事はオワリにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です